あ
- 会津田島アスパラ(あいづたじまあすぱら))
- 会津本郷焼(あいづほんごうやき)
- 会津みそ(あいづみそ)
- 会津山塩(あいづやまじお)
- あおもり藍(あおもりあい)
- 青森の黒にんにく(あおもりのくろにんにく)
- 明石鯛(あかしだい)
- 赤鶏さつま(あかどりさつま)
- 上野焼(あがのやき)
- 赤間硯(あかますずり)
- 秋田鳥海りんどう(あきたちょうかいりんどう)
- 秋田諸越(あきたもろこし)
- 秋田由利牛(あきたゆりぎゅう)
- 朝倉さんしょ(あさくらさんしょ)
- 庵治石(あじいし)
- 足利銘仙(あしかがめいせん)
- 足柄茶(あしがらちゃ)
- 阿蘇たかな漬(あそたかなづけ)
- 熱海温泉(あたみおんせん)
- 厚保くり(あつくり)
- あっさぶメークイン(あっさぶめーくいん)
- 厚真産ハスカップ(あつまさんはすかっぷ)
- 誂京染(あつらえきょうぞめ)
- 尼崎あんかけチャンポン(あまがさきあんかけちゃんぽん)
- 天草黒牛(あまくさくろうし)
- 天草ぶり(あまくさぶり)
- 奄美黒糖焼酎(あまみこくとうしょうちゅう)
- あやせとんすきメンチ(あやせとんすきめんち)
- 荒尾梨(あらおなし)
- 有田みかん(ありだみかん)
- 有馬温泉 ありまおんせん)
- 有松鳴海絞(ありまつなるみしぼり)
- 淡路瓦(あわじかわら)
- 淡路島エクストラヴァージンオリーヴオイル(あわじしまえくすとらばーじんおりーぶおいる)
- 淡路島サクラマス(あわじしまさくらます)
- 淡路島3年とらふぐ(あわじしまさんねんとらふぐ)
- 淡路島たまねぎ(あわじしまたまねぎ)
- 淡路島の生しらす(あわじしまのなましらす)
- 阿波しじら織(あわしじらおり)
- 淡路ビーフ(あわじびーふ)
- 粟津温泉(あわづおんせん)
- 安房 菜の花(あわなのはな)
- 阿波山田錦(あわやまだにしき)
- 芦原温泉(あわらおんせん)
- あわら温泉(あわらおんせん)
い
- 飯山仏壇(いいやまぶつだん)
- 伊賀くみひも(いがくみひも)
- 伊香保温泉(いかほおんせん)
- 伊賀焼(いがやき)
- 壱岐牛(いきぎゅう)
- いけだ牛(いけだぎゅう)
- 石垣牛(いしがきぎゅう)
- 石垣の塩(いしがきのしお)
- 出石皿そば(いずしさらそば)
- 出石そば(いずしそば)
- 伊豆長岡温泉(いずながおかおんせん)
- 泉だこ(いずみだこ)
- 和泉木綿(いずみもめん)
- 伊勢赤どり(いせあかどり)
- 伊勢うどん(いせうどん)
- 伊勢型紙(いせかたがみ)
- 伊勢たくあん(いせたくあん)
- 伊勢茶(いせちゃ)
- 伊勢ひじき(いせひじき)
- 市川の梨(いちかわのなし)
- 市川のなし(いちかわのなし)
- 市田柿(いちだがき)
- 一宮モーニング(いちのみやもーにんぐ)
- 一色産うなぎ(いっしきさんうなぎ)
- 出流そば(いづるそば)
- 伊東温泉(いとうおんせん)
- 渭東ねぎ(いとうねぎ)
- 糸島カキ(いとしまかき)
- 稲城の梨(いなぎのなし)
- 稲取キンメ(いなとりきんめ)
- 井原デニム(いばらでにむ)
- 伊吹いりこ(いぶきいりこ)
- 指宿温泉(いぶすきおんせん)
- 指宿鰹節(いぶすきかつおぶし)
- 指宿砂むし温泉(いぶすきすなむしおんせん)
- 今金男しゃく(いまかねだんしゃく)
- 今治タオル(いまばりたおる)
- 伊万里梨(いまりなし)
- 入野谷在来そば(いりのやざいらいそば)
- 岩泉まつたけ(いわいずみまつたけ)
- 岩槻人形(いわつきにんぎょう)
- いわて牛(いわてぎゅう)
- いわて短角和牛(いわてたんかくわぎゅう)
- 石見和牛肉(いわみわぎゅうにく)
- 因州和紙(いんしゅうわし)
う
え
- 枝幸ほたて(えさしほたて)
- 江刺りんご(えさしりんご)
- 越後上布(えちごじょうふ)
- 越後みそ(えちごみそ)
- 越後湯沢温泉(えちごゆざわおんせん)
- 越前・若狭の地酒(えちぜん・わかさのじざけ)
- 越前打刃物(えちぜんうちはもの)
- 越前おおのでっち羊かん(えちぜんおおのでっちようかん)
- 越前織(えちぜんおり)
- 越前がに(えちぜんがに)
- 越前瓦(えちぜんかわら)
- 越前さといも(えちぜんさといも)
- 越前漆器(えちぜんしっき)
- 越前水仙(えちぜんすいせん)
- 越前竹人形(えちぜんたけにんぎょう)
- 越前焼(えちぜんやき)
- 越前和紙(えちぜんわし)
- 江戸甘味噌(えどあまみそ)
- 江戸衣裳着人形(えどいしょうぎにんぎょう)
- 江戸押絵羽子板(えどおしえはごいた)
- 江戸甲冑(えどかっちゅう)
- 江戸からかみ(えどからかみ)
- 江戸木目込人形(えどきめこみにんぎょう)
- 江戸切子(えどきりこ)
- 江戸小紋(えどこもん)
- 江戸指物(えどさしもの)
- 江戸更紗(えどさらさ)
- 江戸つまみ簪(えどつまみかんざし)
- 江戸木版画(えどもくはんが)
- 遠州織物(えんしゅうおりもの)
- 遠州灘天然とらふぐ(えんしゅうなだてんねんとらふぐ)
お
- 置賜紬(おいたまつむぎ)
- 合馬たけのこ(おうまたけのこ)
- 近江牛(おうみぎゅう)
- 近江ちぢみ(おうみちぢみ)
- 近江の麻(おうみのあさ)
- 大分麦焼酎(おおいたむぎしょうちゅう)
- 大分むぎ焼酎(おおいたむぎしょうちゅう)
- 大内山牛乳(おおうちやまぎゅうにゅう)
- 大垣の木枡(おおがきのきます)
- 大垣の枡(おおがきのます)
- 大門素麺(おおかどそうめん)
- 大川家具(おおかわかぐ)
- 大阪泉州桐簞笥(おおさかせんしゅうきりたんす)
- 大阪仏壇(おおさかぶつだん)
- 大阪欄間(おおさからんま)
- 大島石(おおしまいし)
- 大館曲げわっぱ(おおだてまげわっぱ)
- 大谷焼(おおたにやき)
- 大長みかん(おおちょうみかん)
- 大長レモン(おおちょうれもん)
- 大塚にんじん(おおつかにんじん)
- 大野醤油(おおのしょうゆ)
- 大堀相馬焼(おおぼりそうまやき)
- 大間まぐろ(おおままぐろ)
- 大峯山陀羅尼助丸(おおみねさんだらにすけがん)
- 大鰐温泉もやし(おおわにおんせんもやし)
- 雄勝硯(おがつすずり)
- 岡山白桃(おかやまはくとう)
- 隠岐牛(おきぎゅう)
- 沖縄赤瓦(おきなわあかがわら)
- 沖縄黒糖(おきなわこくとう)
- 沖縄シークヮーサー(おきなわしーくゎーさー)
- 沖縄そば(おきなわそば)
- 小城羊羹(おぎようかん)
- 奥会津金山赤カボチャ(おくあいづかねやまあかかぼちゃ)
- 奥出雲和牛(おくいずもわぎゅう)
- 奥久慈なす(おくくじなす)
- 小国杉(おぐにすぎ)
- 奥美濃カレー(おくみのかれー)
- 雄琴温泉(おごとおんせん)
- 小田原蒲鉾(おだわらかまぼこ)
- 小田原かまぼこ(おだわらかまぼこ)
- 小田原ひもの(おだわらひもの)
- 小千谷縮(おぢやちぢみ)
- 小千谷縮(おぢやちぢみ)
- 小千谷紬(おぢやつむぎ)
- 小千谷紬(おぢやつむぎ)
- 尾花沢そば(おばなざわそば)
- 親田辛味大根(おやだからみだいこん)
- 尾張七宝(おわりしっぽう)
- 小鹿田焼(おんたやき)
- 女山大根(おんなやまだいこん)
か
- 甲斐の桑茶(かいのくわちゃ)
- 甲斐の桑パウダー(かいのくわぱうだー)
- 加賀ぶどう(かがぶどう)
- 加賀太きゅうり(かがふときゅうり)
- 加賀棒茶(かがぼうちゃ)
- 加賀蒔絵(かがまきえ)
- 加賀みそ(かがみそ)
- 加賀野菜(かがやさい)
- 加賀友禅(かがゆうぜん)
- 加賀れんこん(かがれんこん)
- 掛川牛(かけがわぎゅう)
- 掛川茶(かけがわちゃ)
- 掛川茶(かけがわちゃ)
- 掛川抹茶(かけがわまっちゃ)
- かけろまきび酢(かけろまきびす)
- 鹿児島黒牛(かごしまくろうし)
- かごしま知覧茶(かごしまちらんちゃ)
- 加西ゴールデンベリーA(かさいごーるでんべりーえー)
- 笠岡ラーメン(かさおからーめん)
- 風間浦鮟鱇(かざまうらあんこう)
- 笠間焼(かさまやき)
- 片山津温泉(かたやまづおんせん)
- 勝浦タンタンメン(かつうらたんたんめん)
- かっぱ橋道具街(かっぱばしどうぐがい)
- 加積りんご(かづみりんご)
- 金沢箔(かなざわはく)
- 金沢仏壇(かなざわぶつだん)
- 鹿沼組子(かぬまくみこ)
- 鐘崎天然とらふく(かねざきてんねんとらふく)
- かまがやの梨(かまがやのなし)
- 鎌倉彫(かまくらぼり)
- 蒲郡みかん(がまごおりみかん)
- 上勝阿波晩茶(かみかつあわばんちゃ)
- 亀田縞(かめだじま)
- 鴨川温泉(かもがわおんせん)
- 鴨川納涼床(かもがわのうりょうゆか)
- 加茂桐簞笥(かもきりたんす)
- 唐津焼(からつやき)
- 刈屋梨(かりやなし)
- 狩留家なす(かるがなす)
- 河越抹茶(かわごえまっちゃ)
- 川治温泉(かわじおんせん)
- 川尻筆(かわじりふで)
- 川連漆器(かわつらしっき)
- 川辺仏壇(かわなべぶつだん)
- 川辺仏壇(かわなべぶつだん)
- 川根茶(かわねちゃ)
- 神埼そうめん(かんざきそうめん)
き
- 祇園パセリ(ぎおんぱせり)
- 菊池温泉(きくちおんせん)
- 菊間瓦(きくまかわら)
- 紀州うすい(きしゅううすい)
- 紀州梅干(きしゅううめぼし)
- 紀州勝浦産生まぐろ(きしゅうかつうらさんなままぐろ)
- 紀州箪笥(きしゅうたんす)
- 紀州ひろめ(きしゅうひろめ)
- 紀州備長炭(きしゅうびんちょうたん)
- 紀州みなべの南高梅(きしゅうみなべのなんこううめ)
- 木曽漆器(きそしっき)
- 北浦うに(きたうらうに)
- 北浦灘アジ(きたうらなだあじ)
- 北本トマトカレー(きたもととまとかれー)
- 北山杉(きたやますぎ)
- 北山丸太(きたやままるた)
- 鬼怒川温泉(きぬがわおんせん)
- 城崎温泉(きのさきおんせん)
- 岐阜提灯(ぎふちょうちん)
- 京飴(きょうあめ)
- 京あられ(きょうあられ)
- 京石工芸品(きょういしこうげいひん)
- 京印章(きょういんしょう)
- 京うちわ(きょううちわ)
- 京おかき(きょうおかき)
- 京菓子(きょうがし)
- 京甲冑(きょうかっちゅう)
- 京鹿の子絞(きょうかのこしぼり)
- 京くみひも(きょうくみひも)
- 京小紋(きょうこもん)
- 京仕立(きょうしたて)
- 京漆器(きょうしっき)
- 京七宝(きょうしっぽう)
- 京装束(きょうしょうぞく)
- 京神具(きょうしんぐ)
- 京石塔(きょうせきとう)
- 京扇子(きょうせんす)
- 京せんべい(きょうせんべい)
- 京象嵌(きょうぞうがん)
- 京染(きょうぞめ)
- 京竹工芸(きょうたけこうげい)
- 行田足袋(ぎょうだたび)
- 京たたみ(きょうたたみ)
- 京たんご梨(きょうたんごなし)
- 京つけもの(きょうつけもの)
- 京漬物(きょうつけもの)
- 京手描友禅(きょうてがきゆうぜん)
- 京陶人形(きょうとうにんぎょう)
- 京とうふ(きょうとうふ)
- 京都肉(きょうとにく)
- 京都米(きょうとまい)
- 京都名産すぐき(きょうとめいさんすぐき)
- 京都名産千枚漬(きょうとめいさんせんまいづけ)
- 京人形(きょうにんぎょう)
- 京念珠(きょうねんじゅ)
- 京の色紙短冊和本帖(きょうのしきしたんざくわぼんちょう)
- 京の伝統野菜(きょうのでんとうやさい)
- 京雛(きょうびな)
- 京表具(きょうひょうぐ)
- 京房ひも(きょうふさひも)
- 京仏具(きょうぶつぐ)
- 京仏壇(きょうぶつだん)
- 京法衣(きょうほうい)
- 京味噌(きょうみそ)
- 京焼・清水焼(きょうやき・きよみずやき)
- 京友禅(きょうゆうぜん)
- 京ゆば(きょうゆば)
- 京和装小物(きょうわそうこもの)
- 霧島茶(きりしまちゃ)
- 桐生織(きりゅうおり)
- 銀座はちみつ(ぎんざはちみつ)
く
- 草津温泉(くさつおんせん)
- 草津メロン(くさつめろん)
- 九十九島かき(くじゅうくしまかき<)/a>
- 郡上鮎(ぐじょうあゆ)
- 釧路ししゃも(くしろししゃも)
- 玖珠米(くすまい)
- 九谷焼(くたにやき)
- 球磨栗(くまぐり
- 球磨焼酎(くましょうちゅう)
- 球磨茶(くまちゃ)
- 熊本いきなり団子(くまもといきなりだんご)
- くまもと畳表(くまもとたたみおもて)
- くまもと茶(くまもとちゃ)
- 熊本名産からし蓮根(くまもとめいさんからしれんこん)
- 久留米かすり(くるめかすり)
- 久留米絣(くるめかすり)
- 黒川温泉(くろかわおんせん)
- 黒田庄和牛(くろだしょうわぎゅう)
- 黒谷和紙(くろたにわし)
- 黒部米(くろべまい)
- くわな鋳物(くわないもの)
- 群馬の地酒(ぐんまのじざけ)
け
こ
- 小石原焼(こいしわらやき)
- 甲賀のお茶(こうかのおちゃ)
- 甲州水晶貴石細工(こうしゅうすいしょうきせきざいく)
- 甲州手彫印章(こうしゅうてぼりいんしょう)
- 高根みかん(こうねみかん)
- 神戸牛(こうべぎゅう)
- 神戸シューズ(こうべしゅーず)
- 神戸肉(こうべにく)
- 神戸ビーフ(こうべびーふ)
- KOBE LEATHER(こうべれざー)
- 高野口パイル(こうやぐちぱいる)
- 小倉織(こくらおり)
- 五泉ニット(ごせんにっと)
- 五島うどん(ごとううどん)
- 五島牛(ごとうぎゅう)
- 五島手延うどん(ごとうてのべうどん)
- 小長井牡蠣(こながいかき)
- 駒ヶ根ソースかつ丼(こまがねそーすかつどん)
- 小松うどん(こまつうどん)
- 小松瓦(こまつかわら)
- 小湊温泉(こみなとおんせん)
さ
し
- 塩原温泉(しおばらおんせん)
- 信楽焼(しがらきやき)
- 信楽焼(しがらきやき)
- 支笏湖チップ(しこつこちっぷ)
- 静岡茶(しずおかちゃ)
- 地島天然わかめ(じのしまてんねんわかめ)
- しほろ牛(しほろぎゅう)
- 四万温泉(しまおんせん)
- しまね和牛(しまねわぎゅう)
- 四万十川の青さのり(しまんとがわのあおさのり)
- 四万十川の青のり(しまんとがわのあおのり)
- 四万十鶏(しまんとどり)
- しもつみかん(しもつみかん)
- 下関うに(しものせきうに)
- 下関ふく(しものせきふく)
- 十石みそ(じゅっこくみそ)
- 首里織(しゅりおり)
- 上州牛(じょうしゅうぎゅう)
- 小豆島オリーブオイル(しょうどしまおりーぶおいる)
- 湘南オリーブオイル(しょうなんおりーぶおいる)
- 白神山うど(しらかみやまうど)
- しらやま西瓜(しらやますいか)
- しろいの梨(しろいのなし)
- 信州鎌(しんしゅうかま)
- 信州サーモン(しんしゅうさーもん)
す
せ
そ
た
- 大黒さんま(だいこくさんま)
- 間人ガニ(たいざがに)
- 大正だいこん(たいしょうだいこん)
- 大正長いも(たいしょうながいも)
- 大正メークイン(たいしょうめーくいん)
- 大雪旭岳源水(だいせつあさひだけげんすい)
- 大山ブロッコリー(だいせんぶろっこりー)
- 大門のしめ縄(だいもんのしめなわ)
- 高岡漆器(たかおかしっき)
- 高岡銅器(たかおかどうき)
- 高岡仏具(たかおかぶつぐ)
- 高崎だるま(たかさきだるま)
- 高島ちぢみ(たかしまちぢみ)
- 高千穂牛(たかちほぎゅう)
- 高松ぶどう(たかまつぶどう)
- 高山茶筌(たかやまちゃせん)
- 高湯温泉(たかゆおんせん)
- 多伎いちじく(たきいちじく)
- 嶽きみ(だけきみ)
- 竹崎カキ(たけざきかき)
- 多古米(たこまい)
- 但馬牛(たじまうし)
- 但馬牛(たじまぎゅう)
- 但馬ビーフ(たじまびーふ)
- たじまピーマン(たじまぴーまん)
- たっこにんにく(たっこにんにく)
- 龍野淡口醤油(たつのうすくちしょうゆ)
- 蓼科温泉(たてしなおんせん)
- 伊達のあんぽ柿(だてのあんぽがき)
- 玉造温泉(たまつくりおんせん)
- 玉造温泉(たまつくりおんせん)
- 丹後とり貝(たんごとりがい)
- 丹那牛乳(たんなぎゅうにゅう)
- 丹波篠山牛(たんばささやまぎゅう)
- 丹波篠山黒豆(たんばささやまくろまめ)
- 丹波焼(たんばやき)
ち
- 知花花織(ちばなはなおり)
- 千屋牛(ちやぎゅう)
- 銚子つりきんめ(ちょうしつりきんめ)
- 長州黒かしわ(ちょうしゅうくろかしわ)
- 長州地どり(ちょうしゅうじどり)
- 知覧茶(ちらんちゃ)
- 知覧紅(ちらんべに)
- 鎮江香醋(ちんこうこうず)
つ
て
と
- 東京牛乳(とうきょうぎゅうにゅう)
- 東京銀器(とうきょうぎんき)
- 東京染小紋(とうきょうそめこもん)
- 東京手描友禅(とうきょうてがきゆうぜん)
- 東京二八そば(とうきょうにはちそば)
- 東京二八蕎麦(とうきょうにはちそば)
- 東京ビーフ(とうきょうびーふ)
- 東京無地染(とうきょうむじぞめ)
- 道後温泉(どうごおんせん)
- 道後温泉(どうごおんせん)
- 答志島トロさわら(とうしじまとろさわら)
- 東条産山田錦(とうじょうさんやまだにしき)
- 東濃桧(とうのうひのき)
- 東伯牛(とうはくぎゅう)
- 東伯和牛(とうはくわぎゅう)
- とうや湖和牛(とうやこわぎゅう)
- 十勝川温泉(とかちがわおんせん)
- 十勝川西長いも(とかちかわにしながいも)
- 十勝ナイタイ和牛(とかちないたいわぎゅう)
- 十勝若牛(とかちわかうし)
- 十勝和牛(とかちわぎゅう)
- ときわにんにく(ときわにんにく)
- 徳島唐木仏壇(とくしまからきぶつだん)
- 徳谷トマト(とくだにとまと)
- 戸越銀座商店街(とごしぎんざしょうてんがい)
- 常滑焼(とこなめやき)
- 土佐あかうし(とさあかうし)
- 土佐打刃物(とさうちはもの)
- 戸島ぶり(とじまぶり)
- 栃木三鷹(とちぎさんたか)
- 苫小牧産ほっき貝(とまこまいさんほっきがい)
- とままえメロン(とままえめろん)
- 富里スイカ(とみさとすいか)
- とやま牛(とやまぎゅう)
- 富山名産 昆布巻かまぼこ(とやまめいさん こんぶまきかまぼこ)
- 富山湾鮨(とやまわんずし)
- 富山湾のシロエビ(とやまわんのしろえび)
- 豊浦いちご(とようらいちご)
- 豊岡鞄(とよおかかばん)
- 豊岡杞柳細工(とよおかきりゅうざいく)
- 豊川いなり寿司(とよかわいなりずし)
- 豊橋うなぎ(とよはしうなぎ)
- 豊橋カレーうどん(とよはしかれーうどん)
- 豊橋筆(とよはしふで)
- 十和田湖ひめます(とわだこひめます)
な
- 内藤とうがらし(ないとうとうがらし)
- 那珂かぼちゃ(なかかぼちゃ)
- 長崎カステラ(ながさきかすてら)
- 長崎和牛(ながさきわぎゅう)
- 中札内村えだ豆(なかさつないむらえだまめ)
- 中島菜(なかじまな)
- 中津からあげ(なかつからあげ)
- 中津川栗きんとん(なかつがわくりきんとん)
- 長門ゆずきち(ながとゆずきち)
- 長門湯本温泉(ながとゆもとおんせん)
- 中山栗(なかやまぐり)
- 長良川温泉(ながらがわおんせん)
- 名古屋仏壇(なごやぶつだん)
- 灘の酒(なだのさけ)
- 那智黒石(なちぐろいし)
- 七尾仏壇(ななおぶつだん)
- なみえ焼そば(なみえやきそば)
- 習志野ソーセージ(ならしのそーせーじ)
- 奈良筆(ならふで)
- なると金時(なるときんとき)
- 鳴門らっきょ(なるとらっきょ)
- 南紀白浜温泉(なんきしらはまおんせん)
- 南郷トマト(なんごうとまと)
- 南部鉄器(なんぶてっき)
- 南部の木(なんぶのき)
に
ぬ
の
は
- 博多織(はかたおり)
- はかた地どり(はかたじどり)
- 博多焼酎(はかたしょうちゅう)
- 博多蕾菜(はかたつぼみな)
- 博多なす(はかたなす)
- 博多人形(はかたにんぎょう)
- 箱根強羅温泉(はこねごうらおんせん)
- 波佐見焼(はさみやき)
- 八幡平マッシュルーム(はちまんたいまっしゅるーむ)
- はぼまい昆布しょうゆ(はぼまいこんぶしょうゆ)
- 浜名湖うなぎ(はまなこうなぎ)
- 浜名湖のり(はまなこのり)
- 原鶴温泉(はらづるおんせん)
- 播州織(ばんしゅうおり)
- 播州毛鉤(ばんしゅうけばり)
- 播州そろばん(ばんしゅうそろばん)
- 播州針(ばんしゅうばり)
- 播州百日どり(ばんしゅうひゃくにちどり)
- 半田そうめん(はんだそうめん)
ひ
- 東川米(ひがしかわまい)
- 東山茶(ひがしやまちゃ)
- 比企のらぼう菜(ひきのらぼうな)
- ひけた鰤(ひけたぶり)
- 彦根仏壇(ひこねぶつだん)
- 備前焼(びぜんやき)
- 飛騨・高山の家具(ひだ・たかやまのかぐ)
- 飛騨アイスクリーム(ひだあいすくりーむ)
- 飛騨一位一刀彫(ひだいちいいっとうぼり)
- 飛騨牛(ひだぎゅう)
- 飛騨牛乳(ひだぎゅうにゅう)
- 飛騨高原牛乳(ひだこうげんぎゅうにゅう)
- 飛騨春慶(ひだしゅんけい)
- 飛騨高山宮川朝市(ひだたかやまみやがわあさいち)
- 飛騨トマト(ひだとまと)
- 日田梨(ひたなし)
- 飛騨の家具(ひだのかぐ)
- 飛騨の酒(ひだのさけ)
- 飛騨のさるぼぼ(ひだのさるぼぼ)
- 飛騨ほうれんそう(ひだほうれんそう)
- 飛騨ヨーグルト(ひだよーぐると)
- 比内地鶏(ひないじどり)
- 比婆牛(ひばぎゅう)
- 氷見牛(ひみぎゅう)
- 姫路おでん(ひめじおでん)
- 姫路おでん(ひめじおでん)
- 平田赤ねぎ(ひらたあかねぎ)
- びらとりトマト(びらとりとまと)
- びらとり和牛(びらとりわぎゅう)
- ひるがの高原だいこん(ひるがのこうげんだいこん)
- 広島かき(ひろしまかき)
- 広島の酒(ひろしまのさけ)
- 広島はっさく(ひろしまはっさく)
- 広島針(ひろしまはり)
- 広島みかん(ひろしまみかん)
- 広島レモン(ひろしまれもん)
- 琵琶湖産鮎(びわこさんあゆ)
- びんご畳表(びんごたたみおもて)
ふ
へ
ほ
ま
- 真穴みかん(まあなみかん)
- 舞鶴かに(まいづるかに)
- 舞鶴かまぼこ(まいづるかまぼこ)
- 牧石ねぎ(まきいしねぎ)
- 枕崎鰹節(まくらざきかつおぶし)
- 真崎わかめ(まさきわかめ)
- 益子焼(ましこやき)
- 摩周そば(ましゅうそば)
- 摩周メロン(ましゅうめろん)
- 摩周和牛(ましゅうわぎゅう)
- 松江しんじ湖温泉(まつえしんじこおんせん)
- 松阪牛(まつさかうし/まつさかぎゅう)
- 松阪鶏焼き肉(まつさかとりやきにく)
- 松阪肉(まつさかにく)
- 松阪もめん(まつさかもめん)
- まつどの梨(まつどの梨)
- 松輪サバ(まつわさば)
- 丸亀うちわ(まるがめうちわ)
- 万願寺甘とう(まんがんじあまとう)
- 政所茶(まんどころちゃ)
- まんのうひまわりオイル(まんのうひまわりおいる)
み
- 三重なばな(みえなばな)
- 三方原馬鈴薯(みかたはらばれいしょ)
- 三河一色えびせんべい(みかわいっしきえびせんべい)
- 美川仏壇(みかわぶつだん)
- 三河仏壇(みかわぶつだん)
- 三河木綿(みかわもめん)
- 三河焼(みかわやき)
- 三河焼(みかわやき)
- 三木金物(みきかなもの)
- 岬ガザミ(みさきがざみ)
- 三朝温泉(みささおんせん)
- 三沢昼いか(みさわひるいか)
- みしまコロッケ(みしまころっけ)
- 三島馬鈴薯(みしまばれいしょ)
- みずなみ焼(みずなみやき)
- みっかび牛(みっかびぎゅう)
- 三ヶ日みかん(みっかびみかん)
- 三関せり(みつせきせり)
- 三梨牛(みつなしぎゅう)
- 水上温泉(みなかみおんせん)
- 南河原スリッパ(みなみかわからすりっぱ)
- 美濃白川茶(みのしらかわちゃ)
- 美濃焼(みのやき)
- 美濃焼(みのやき)
- 美濃和紙(みのわし)
- 美旗メロン(みはためろん)
- 美浜のへしこ(みはまのへしこ)
- 宮古上布(みやこじょうふ)
- 都城大弓(みやこのじょうだいきゅう)
- 都城和牛(みやこのじょうわぎゅう)
- 宮崎牛(みやざきぎゅう)
- みやざき地頭鶏(みやざきじとっこ)
- 宮崎の本格焼酎(みやざきのほんかくしょうちゅう)
- 宮崎ハーブ牛(みやざきはーぶぎゅう)
- 三次ピオーネ(みよしぴおーね)
む
め
も
や
- 焼津鰹節(やいづかつおぶし)
- 八重山かまぼこ(やえやまかまぼこ)
- 八尾若ごぼう(やおわかごぼう)
- 矢切ねぎ(やぎりねぎ)
- 安田瓦(やすだかわら)
- 八街産落花生(やちまたさんらっかせい)
- 八代青のり(やつしろあおのり)
- やはたいも(やはたいも)
- 山岡細寒天(やまおかほそかんてん)
- 山形おきたま産デラウエア(やまがたおきたまさんでらうえあ)
- 山形セルリー(やまがたせるりー)
- 山形佛壇(やまがたぶつだん)
- 山形名物玉こんにゃく(やまがためいぶつたまこんにゃく)
- 山代温泉(やましろおんせん)
- 大和肉鶏(やまとにくどり)
- 山中温泉(やまなかおんせん)
- 山中塗(やまなかぬり)
- 山梨の酒(やまなしのさけ)
- 八女茶(やめちゃ)
- 八女提灯(やめちょうちん)
- 八女福島仏壇(やめふくしまぶつだん)
- 八女抹茶(やめまっちゃ)
ゆ
よ
り
わ
[更新日 2025年3月12日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室 電話:03-3581-1101 内線2828 |